News
ニュース記事
2025-02-03
貿易取引を通じて中小企業と海外を橋渡し!商社で活躍する営業職・経理職募集!
なにをやっているのか
私たち菱沼貿易株式会社は、中小企業の海外取引を通気一貫でサポートしている会社です。 日本・シンガポール・英国の各拠点を通じて、日本の中小企業の海外取引においてハードルとなりがちな、物流・言語・マーケティングを全力でサポートし、世界と日本、人と人を繋ぐ貿易サービスを提供しています。 大阪で創業の後に、シンガポール、ロンドンに会社を設立しており、世界の企業を相手にビジネスを展開しています。
■事業内容■
当社はインテリア用品・家具・日用雑貨の輸出入及び販売、 家具・建築資材・樹脂製品の輸出入及び販売、 酒類・化粧品類の輸出、 中小企業の輸出支援業務などをおこなっています。
1. 輸入事業 ヨーロッパやアジアで作られた製品を日本のお客様に販売するBtoBの事業です。日本から設計図を持ち込んで製造する場合と、現地工場の製品を選び、輸入する場合があります。単なる売買だけでなく、製造拠点の調査や製造工程・品質管理からお客様に納品するまでを一気通貫で行っています。
2. 輸出事業 輸入と同様に、日本企業の製品を海外のお客様に販売するBtoBの事業のほか、シンガポール向けにライブコマースで商品を販売するBtoCの事業も行っています。日本人でも知らないような地方のユニークな商品を発掘し、地方から直接シンガポールの消費者に紹介・販売をしており、日本の事業者からは、初めて自社商品の輸出ができたこと、シンガポールの消費者からは、今まで見たことも食べたこともない素敵な商品を紹介してくれてとても嬉しいと双方から喜びの声をいただいています。
■当社の実績■
当社の主な取引国として、英国、イタリア、ドイツ、フランス、シンガポール、タイ、インドネシア、ベトナム、台湾などが挙げられます。 また、自治体や商工会議所、金融機関様と共同でシンガポール向けにライブコマースを行うなど、地方での取り組みを増やしています。旅行代理店大手のJTB様との取り組みでは、九州縦断プランをシンガポールで販売し、およそ1分で完売するなど注目を集めました。
なぜやるのか
■ミッション■
「貿易取引を通じて日本の中小企業の未来を切り拓く」
■ビジョン■
信頼と尊敬を基本に国を越えて企業と企業を繋ぎ事業を創造する 当社は、日本の中小企業が海外市場を目指し、結果を出していくことが日本の活性化につながると信じています。簡単なことではありませんが、「当社の仕事を通じて成長したい」「日本を元気にしたい」という気持ちを行動で示せる方と一緒に、このミッション・ビジョンに向かって邁進していく所存です。
■解決したい課題■
当社代表・菱沼は元商社マンです。世界を飛び回りながら仕事に取り組む中で「商社を本当に必要としているのは中小企業だ」と実感し、菱沼貿易を設立しました。 創業期は主に東アジア各国やアセアン各国でのOEM生産の事業や欧州企業からの買い付けをおこなってきました。また、今後の日本経済の縮小を見据え、危機感を抱く中小企業の皆さまに未来に明るい灯火を灯す方法のひとつとしてJAPANDというプラットフォームを作り、海外輸出をご提案しサポートしてまいりました。
この30年間、日本では平均所得が増えていません。そして、2060年までに人口の約32%が減り、総人口の約40%が65歳以上の高齢者になると言われています。また、このまま社会保障の負担が増えれば、個人の可処分所得はますます低下するでしょう。そういった事情からも、海外市場に打って出られるような中小企業を増やさなければと考えています。
どうやっているのか
■他社との差別化/強み■
輸出・ライブコマース *シンガポールの信頼できるビジネスパートナーと共にシンガポールの購買層の特徴や購買行動を過去の実績やデータを分析することで、より魅力のある提案が可能となっている。 *地方自治体や商工会議所、金融機関様と協業して、地方で地産地消されている素晴らしい産品を製造しているメーカーを発掘し、地方の良い品を海外に直接販売する仕組みを持っている。 *上記を理解した上で、海外及び国内関係者としっかりコミュニケーションを繋ぐチームがある。
輸入 *多くの日本企業が中国から輸入(調達)している中で、当社は、ASEANや欧州を中心から輸入を行っている。欧州の場合は、メーカーと直接やり取りを行い、日本市場に合うものを日本の顧客企業様にご紹介する場合と、逆に日本の顧客企業様から調達を依頼される場合がある。ASEANの場合は、日本のデザインや設計に基づき、生産できる工場を材質や価格を考慮した上で、選定し、製造、品質、納期の管理を一気通貫で行うことができる、経験と実績がある。
■行動指針/共有するマインド■
1. 誠実であること 2. 明るく前向きであること 3. 諦めないこと 4. 謙虚であること 5. 品格があること 6. 自分を信じること 7. 責任を持つこと 8. 挑戦し行動すること 9. 夢を追い続けること 10. 感謝の気持ちを忘れないこと
■こんなメンバーが集まっています■
現在、5名の社員が活躍しています。 管理部門、輸出部門、輸入部門に分かれており、今回、輸出部門と輸入部門で営業職を、管理部門では経理(人事総務)職を募集します。当社の実務を覚えながら、最終的に営業(事業提案)ができるようになっていただくことを想定しています。
■働く環境■
外国人社員含めて多様なバックグラウンドを持つ社員が、フラットな関係性のなかで仕事をおこなっています。今回入社される方は大阪のオフィスで勤務していただきます。営業職は基本的に出社勤務となり、海外出張も多いポジションです。
■スキルの獲得を応援■
貿易実務の資格、簿記、英語などのスキル支援を惜しみません。 当社の業務に必要な知識を付けることに対して、補助をおこないます。
こんなことやります
■募集内容■
輸出部門、輸入部門のそれぞれで営業職及び■ 管理部門では経理(人事総務)職を募集します。
輸出部門 ライブコマース 日本の仕入先の開拓、ライブコマースの実務(事前準備、仕入先との条件設定、ライブ実施、受発注業務、出荷業務など)。地方自治体・商工会議所、金融機関との協業では、セミナー実施や企業選定なども行います。 B2B輸出 既存取引先(仕入先・販売先)とのコミュニケーション、輸出実務(通関手続き、書類作成など)に加えて将来的には新たな事業創造(海外顧客開拓)ができることを目指しています。 輸入部門 既存取引先(仕入先・販売先)とのコミュニケーション、輸入業務(通関手続き、書類作成など)に加えて将来的には新たな事業創造(国内顧客開拓)ができることを目指しています。
■仕事のやりがい■
日本の中小企業が海外で物を売ることはハードルが高いのが現状です。行政のサポートは商談会や展示会などのセッティングまでで、そこから商談をして案件化までに至らない企業も多いためです。そこに当社が間に入ることで、やり取りがスムーズになり、中小企業の海外進出を後押しすることが可能です。輸入についても同じことが言えます。 このように、日本の中小企業と海外との橋渡しになれることが、この仕事のやりがいです。
■今後の活躍の場■
まずは書類作成や貿易の手続きなどを通じて、必要な知識を身につけていただきます。 その後、新しい商材を見つけ、どのような市場でどう売るかを考えることで、営業職としての仕事をスタートしていきます。企業をリサーチして訪問したり、新しいモノを現地とやり取りしながら生み出したりと、業務は多岐にわたります。新たなお客様、仕入先を開拓し、ビジネスを作っていきたい方にフィットするお仕事です。また、経理職では、貿易に関連した経理業務、毎月のPL作成など経営的な視点で業務を行っていただきます。
■求める人物像■
・素直な方 ・成長意欲が高い方・行動力がある方 ・責任感が強い方 ・コミュニケーション能力が高い方 歓迎スキルは下記の通りです。 (英語または中国語が話せる方 ・商社勤務経験者 ・貿易実務経験者 ※業界未経験の方でも応募可能です。)